2 0 1 8 年 I P O 情 報
上場日 | 市場 | コード | 銘柄 | 想定 | 評価 | 公募 | 初値 | 結果 |
03/27 | 東M | 6572 | RPAホールディングス | 3,200 | A | 3,570 | 14,280 | +10,710 |
03/28 | 東M | 6573 | アジャイルメディア・ネットワーク | 2,640 | S | 3,000 | ||
03/29 | JQS | 3490 | アズ企画設計 | 2,160 | A | 2,160 | ||
03/29 | 東M | 9271 | 和心 | 1,620 | A | 1,700 | ||
03/30 | 東M | 7320 | 日本リビング保証 | 1,700 | A | 1,760 | ||
04/03 | 東M | 9272 | ブティックス | 1,270 | A | 1,350 | ||
04/04 | 東M | 4381 | ビープラッツ | 1,860 | A | 2,200 |
・ 2017年 IPO実績一覧
・ 2016年 IPO実績一覧
・ 2015年 IPO実績一覧
・ 2014年 IPO実績一覧
Banner
【初値予想】 ラクト・ジャパン メタップス 環境悪化時に同時上場!
- 2015/08/27
明日は、ラクト・ジャパンとメタップスが上場します。
環境悪化の上に同時上場…しかも、赤字企業と地味な東証2部銘柄になります。
心配ですね…
ラクト・ジャパン 初値予想 1,350円 (公募価格 1,400円)
△ 業種 卸売業 乳原料・チーズ、食肉加工品等の輸入を主とする卸売業
△ 規模 東証2部上場 規模22.1億円 中型
- 業績 売上げは伸びているが、利益は横ばい
◎ 割安度 公募価格1,400円 予想PER 8.52倍 割安
- 公開株 公募780,000株 売出594,000株 公募>売出 1.31倍
○ 売り玉 VC少々 ロックアップ無し SO 行使期間外 上位株主にロックアップ90日 一部1.5倍解除
単独上場ならば…と嘆く銘柄。
ロックアップの掛かりは申し分なく、VCも極小でSOは行使期間外なので売り圧力は気にしなくて良い。
地味な銘柄で同時上場…買いの入り具合によっては、公募割れの危険もありそう。
ただ、将来的に株主優待がでそうな銘柄なので、長期保有は面白そう。
メタップス 初値予想 3,050円 (公募価格 3,300円)
◎ 業種 サービス業 スマートフォン向けアプリ
× 規模 東証マザーズ上場 規模99.9億円 超大型
△ 業績 売上げは急拡大 しかし、大幅赤字
× 割安度 公募価格3,300円 赤字
△ 公開株 公募1,152,000株 売出1,578,000株 公募<売出 1.37倍
× 売り玉 VC大量 ロックアップ90日1.5倍解除 SO大量 株主約80%にロックアップ90日1.5倍解除 一部180日
なぜ、黒字化してから上場しないのか疑問…
ただでさえ、赤字IPOに不信感があるのに、赤字のまま上場したのか…
環境が良ければ、将来性で買いに行けたが、悪化してからでは怖くて買えない。
しかし、人気な業種で、将来性はピカイチ。ある程度売りをこなしたら、多少長期で持ちたいですね。
環境悪化の上に同時上場…しかも、赤字企業と地味な東証2部銘柄になります。
心配ですね…
ラクト・ジャパン 初値予想 1,350円 (公募価格 1,400円)
△ 業種 卸売業 乳原料・チーズ、食肉加工品等の輸入を主とする卸売業
△ 規模 東証2部上場 規模22.1億円 中型
- 業績 売上げは伸びているが、利益は横ばい
◎ 割安度 公募価格1,400円 予想PER 8.52倍 割安
- 公開株 公募780,000株 売出594,000株 公募>売出 1.31倍
○ 売り玉 VC少々 ロックアップ無し SO 行使期間外 上位株主にロックアップ90日 一部1.5倍解除
単独上場ならば…と嘆く銘柄。
ロックアップの掛かりは申し分なく、VCも極小でSOは行使期間外なので売り圧力は気にしなくて良い。
地味な銘柄で同時上場…買いの入り具合によっては、公募割れの危険もありそう。
ただ、将来的に株主優待がでそうな銘柄なので、長期保有は面白そう。
メタップス 初値予想 3,050円 (公募価格 3,300円)
◎ 業種 サービス業 スマートフォン向けアプリ
× 規模 東証マザーズ上場 規模99.9億円 超大型
△ 業績 売上げは急拡大 しかし、大幅赤字
× 割安度 公募価格3,300円 赤字
△ 公開株 公募1,152,000株 売出1,578,000株 公募<売出 1.37倍
× 売り玉 VC大量 ロックアップ90日1.5倍解除 SO大量 株主約80%にロックアップ90日1.5倍解除 一部180日
なぜ、黒字化してから上場しないのか疑問…
ただでさえ、赤字IPOに不信感があるのに、赤字のまま上場したのか…
環境が良ければ、将来性で買いに行けたが、悪化してからでは怖くて買えない。
しかし、人気な業種で、将来性はピカイチ。ある程度売りをこなしたら、多少長期で持ちたいですね。